

やってもやっても終わらない仕事。ホントに辛いですよね。悩めるゴリさんの気持ち、とても共感できます。
管理人(以下とーちゃん)も悩めるゴリさんに負けず劣らず色んな体験をしてきました。
- やる事が多すぎて漠然とした不安に押しつぶされそう
- やらなきゃいけないんだけど、なぜか時間だけがどんどん過ぎて全然進んでない
- 家に帰っても、仕事の事が頭から離れずなかなか眠れない。寝てもすぐ目が覚める
「こんな状態がずっと続いたら壊れる!!」と危機感を感じ、試行錯誤を繰り返しながら対策を講じ続けた結果、今では結構タフネスがつきました。
やった事は大きく2つ。

実際に効果のあった手法だけご紹介します。
簡単だけど、効果は抜群!!まずは騙されたと思ってトライしてみて下さい。
目次
漠然とした 不安 を「情報化」する
「漠然とした不安」これが一番タチが悪い。
正体の分からない恐怖、破壊力は最強です。
正体が分からないから解消に向けて動き出せず、時間だけが過ぎ、ますます不安と焦りが膨らんでいく。混乱して全然仕事が進まない。
負のスパイラルです。
人間の脳は良くも悪くも「意識している事を強化する」特性があります。こんな経験ありませんか?
好きな人の事を考えるとどんどん好きになっていく。逆に嫌いな人の事を考えるとどんどんどんどん嫌いになっていく。
漠然とした不安/ストレスも同じです。意識すればする程、その感情は拡大してしまいます。
じゃあどうするか?
「不安という感情」を「目に見える情報」に落とし込みましょう!!
仕事を全部紙に書き出す
やり方は説明不要なくらい簡単。
- とりあえず、紙とペンを用意する
- 思いつく仕事をかたっぱしから書き出す
- 全部書き出す
たったこれだけ。
いつでもどこでもすぐできる。騙されたと思ってやってみて下さい。
「そんな事いつもやってるし、それをする時間すら無いんだ!!」
と思うかもしれませんが、そんなテンパっている時こそやってみましょう。やってみれば分かります。
「あれ、思ってたよりかは少ないかも」って。
PCでもいいですが、「手で紙に書く」という行為も落ち着くのには丁度良いです。とーちゃんはアナログ人間なので断然紙が好き!!
更にもう一歩進めます。
書き出したリストに期限と優先順位を書く
人間誰だって本気で取り組めるのは1度に1つ。なので、どの項目から処理していくかを期限から整理します。
マルチタスクがもてはやされていますが、突き詰めればあれも1つ1つの処理を高速でこなしているだけ。

この時合わせて各項目の処理に必要な時間まで書けると良いですね。最初は時間が読めなくても、意識して続ける事で段々時間感覚は習得できます。
自分の予定表にタスクを書き込む
書き出した紙とは別に予定表を作成します。予定表あるいは手帳、持ってますよね?
実際に他にも会議や外出、講習等々予定があると思います。やるべき項目を処理する時間をどこに設定するのか、具体的に計画しましょう。
ここまで出来ると最初に比べて不安のレベルは全く別物になります。
漠然とした不安は洗い出され、優先順位と対応する時間枠が整理できました。
あとは淡々とこなしていくだけ!!
後から追加案件が発生しても、NGな理由をちゃんと説明できます。いつまでになら対応できるかも回答できます。
どうしても対応が必要な緊急案件なら、期限に余裕のある項目と順番を入れ替えたりと調整もできますね。
終わった項目には横線を引いて気分スッキリ
ボールペンじゃダメです。マッキーみたいな太めのペンで「ビーっ」と横線を引いてやりましょう!!
仕事が1つ進んだ達成感。早く全部横線引いてコンプリートしたい。ゲームをクリアするあの感覚。きっとクセになります(笑)

不安に対する「考え方」を変える
せっかく情報化しても、複数の項目がずーっと頭の中に残っているようでは意味がありません。思考をシンプルにしましょう。
今、やるべき事だけに集中する
仕事をするのであれば、次にやると決めた業務にのみ1点集中しましょう。
次の仕事の事とか余計な心配はしない。効率が落ちる一方です。
冒頭に登場した「悩めるゴリさん」は、その点余計なストレスを抱え込んでしまう残念な考え方をしてました。おさらいすると

もうお分かりですよね。
ゴリさんは「今」ではなく「未来」の事を心配しています。
今、ゴリさんにどうにかできるのは「今」だけ。先の事を考えても「今のゴリさん」にはどうしようもないです。
どうしようもない事で悩むのは無駄な気苦労、意味ないです。ただでさえやる事が多くてストレスフルな現代。考えるの止めましょう!!
「今、ここに集中」
書くと単純ですが、実際に体得するのには時間がかかります。この考え方が習慣化するまでは、雑念が頭に浮かんだら以下の問いかけをしてください。
答えが「No」ならその雑念はゴミ箱へポイです。
今、考えてもどうしようもない事は考えない
前と言ってる事は同じですが、家に帰ってから仕事の事を考え続けるのはやめましょう。
ご飯を食べている時、お風呂で湯船に浸かっている時、布団に入ってから目を閉じている時。本来だとリラックスタイムなのにそれでは身も心も全然休まりません。
やるべき事は既に完璧にリスト化しました。自分を信じしっかり休みましょう!!
まとめ
・情報化する事で具体的な対処方が考えられる
・今の自分に出来るのは今の事だけ
・今やるべき事だけに集中する
・今考えてもどうしようもない事は考えない
情報化は何度かやればすぐ出来ますが、考え方を変えるのはなかなか難しかもしれません。
ただ、一度身についてしまえば漠然とした不安を感じる頻度も、その時の解消までの対応もスムーズに出来ます。
「思考の情報化」と「今、ここに集中」の考え方は仕事以外にも使えるので便利ですよ!!
今回の記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。