
「シューズの臭いをどうにかしたい」
「靴下履くと足裏感覚鈍る!?」
「何に気をつけて選べばいい?」
こんにちわ。3級に挑戦中の週2クライマーとーちゃんです。週末は子供と一緒にジムに入り浸りボルダリングを満喫してます!!最初は足裏感覚優先で素足派でしたが、ある時から靴下を履くようになりました。その理由は
臭い&ぬめり
夏ツラかったんですよ、かなり(笑)
ある時試しに靴下を履いてみたら以外に良かったので、そこからボルダリングに適した靴下を探し求めついに満足いく一品に辿り着きました。今は靴下一択です。同じ悩みを抱え靴下に興味を持っているクライマー仲間へ、少しでもお役に立てればと思い経験した事をまとめました。
目次
ボルダリングで靴下を履くメリット/デメリット
一覧表にまとめました。
項目 | 素足 | 靴下 |
---|---|---|
臭い | × | ◯ |
ぬめり/黒ずみ | × | ◯ |
衛生面 | × | ◯ |
タコの痛み | × | △ |
足裏感覚 | ◯ | × |
コスト | ◯ | × |
まとめてみると分かりやすいですね。
パフォーマンス優先なら素足、快適性や衛生面を優先するなら靴下です。
素足のデメリットは汗による臭いとヌメリ
クライマーがぶち当たる悩みですね(個人差あり)
汗っかきな自分も臭いで悩んでましたが、消臭剤を使ったり終わったらすぐ足を洗うなどでギリギリ対応出来ました(出来てたつもり)
汗による「ぬめり」は素足ではどうにもなりませんでした。極小つぶホールドに乗り込む時に靴の中で指が微妙に動いてしまい足を信じきれない機能的な問題が発生。
そこで試したのが手持ちであったスポーツ用靴下。思った以上に良かったんですね。
- 汗を吸収するので臭くならない
- いざとなったらすぐ履替えられる
- 汗が染みないからヌメらない
- インソールの黒ずみも解消
- とっても清潔
- タコの痛みも軽減された
素足のネガ全部解消^^
布一枚間に入るだけで全然快適になります!更にタコの痛みが軽減されるおまけ付きでした。
靴下のデメリットは足裏感覚
ボルダーにとって足裏感覚は大事!!最優先事項と言っても過言では無い
とは言え自分はプロじゃ無いので快適性も求めます^^
モコモコな厚手の靴下では感覚が伝わらないので全然ダメ。なるべく薄手、それでいて丈夫な靴下であれば足裏感覚のネガを最小限に抑えられます。実際試してみると「以外に感覚変わらない?」なんて発見があるかもしれませんよ!
大事なのは機能と快適性のバランス
ボルダリングに適した靴下の選び方
選ぶポイント
求められのは足裏感覚を損なわず衛生的で快適な靴下。具体的に要素をまとめると・・・
- 生地が薄い
- 足にぴったりフィットする
- 耐久性がある
- 速乾性の素材
- 消臭(抗菌)効果がある
- 縫い目が無い
- コスパが良い
- 5本指(個人的なオススメ)
8項目です。全ての項目を満足する靴下があったら履かない理由はありません。ただ現実全てを満足するものは今の所無し(有ったら是非教えて下さい!)結局はここもバランスです。自分のニーズにあう靴下を探すの楽しいですよ^^
ちなみに素材として吸水性のあるコットンは避けましょう。汗を吸って膨張したりジメジメします。 縫い目にも気をつけましょう。指の第一関節部分に当たると素足より痛くなります。
実際靴のサイズを攻めているのシューズ内でそんなに指を動かす訳ではありませんが、それでも独立してる方がより素足感覚に近い。そして蒸れません!!デメリットは履きづらさと洗濯後に指を直す手間(笑)
オススメの靴下(初心者編)
「まずは薄手の靴下を試してみたい」
オススメはユニクロのベリーショートソックス
- 生地が薄い
- 足にぴったりフィットする
- 速乾性の素材
- 消臭(抗菌)効果がある
- コスパが良い
最大の特徴はコスパ。3足まとめ買いしても1000円ほど。ただしクオリティはあまり多くを期待しないで下さい。
速乾素材ですがそれなりに蒸れる。
耐久性は消耗品として割切り。
縫い目もある。
5本指仕様は無い。
あと、カカトが低いのでシューズを脱ぐ時に結構ペロンてめくれます^^;
「靴下を履いても足裏感覚ってかわるのかな〜」を試すぐらいな気持ちでお願いします。
オススメの靴下(ガチ編)
「足裏感覚を損なわずに快適性&衛生面も確保したい」
自信を持ってオススメするのはタビオスポーツのレーシングランエアー5本指
「靴下屋」のスポーツブランドでランニング用の靴下ですがボルダリングにも最適!ここ1年ずっと愛用&買い足してます。
- 生地が薄い
- 足にぴったりフィットする
- 耐久性がある
- 速乾性の素材
- 消臭(抗菌)効果がある
- 縫い目が無い
- 5本指!!
コストは正直高いです。けど、機能&衛生面はしっかり網羅してます。そして何よりこの靴下のコンセプトが面白いくらいボルダリングのニーズとバッチリ合ってるんです(笑)
・スポーツソックスの中で1番生地が薄くて軽い
・足の形に添った立体的な製法で快適なフィット感
・優れた速乾性と通気性軽量性を薄さを求めた素足感覚のレーシングモデル。「軽くて強い」ランニングソックス。
摩擦への耐久性を高めアーチのサポートはやや強めで、サポート機能も強化。指先の立体メッシュ編みでムレにくく吸汗速乾性に優れた高機能繊維でドライな履き心地。
◆足の形に沿った立体構造◆
指全体を立体的に編成する特殊設計により指どおりがスムーズに履きやすく快適な履き心地です。◆直角ヒール◆
かかと面積を大きくすることで、安定した走行をサポート。
実際に履いた感覚として、足裏感覚は裸足と変わらないレベルで全体としてタイトフィット。縫い目も無く5本指なのでより素足感覚に近いです。速乾性がすごくてシューズを履いていても全然蒸れずに快適(これが本当に不思議!)自分は2足持っていますが、1足あたりだと週1約4時間で1年は問題なく使用できてます。耐久性も十分!!
ボルダリングを快適に満喫するための投資としては確実にお値段以上の価値アリ。自信を持ってオススメします!
まとめ
- パフォーマンス優先なら素足、快適性や衛生面を優先するなら靴下
- 素足の悩みは汗による臭いとヌメリ
- 機能性と快適性のバランスが大事
- ボルダリングに適した靴下を選部ポイントは8つ
- 5本指がオススメ
- まず試すならユニクロのベリーショートソックス
- 本気ならタビオスポーツのレーシングランエアー5本指
ボルダリング楽しいですよね!!本当にこのスポーツに出会えてよかった^^
大好きな趣味(とーちゃんにとってはもはや生きがい!?)だからこそ快適にベストパフォーマンスで挑みたいものです。お気に入りのシューズに出会えたら、次は靴下に投資してみてはどうでしょうか?
お気に入りの道具達を身に付け趣味に没頭する。最高ですよね!!この記事があなたのボルダリングライフの向上に少しでもお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。