「バイクの年間の維持費ってどれぐらい?」
「具体的にどんな項目をどう考えれば良い?」
「250ccのバイク実例が知りたい」
バイクに乗りたいと本気で考え始めると同時に気になるのが「維持費」。
乗りたい気持ち先行で突っ走しる勢いも大切ですが、ある程度具体的な数値を見積もっておくとより楽しくバイク生活を送れます。
今回は250ccバイクに掛かる年間維持費を、考慮すべき項目から金額の見積り方法まで、実際に所有している管理人のリアルな実例も交えて徹底的に掘り下げました!!
項目と見積もり方さえしっかり把握しておけば、あとはあなたの用途に合わせてより詳細な維持費を計算するだけ。新しいバイク生活を楽しくスタートするために是非ご活用下さい。
目次
250ccバイクの年間維持費の項目と金額&考え方
全部で以下5項目、管理人の場合年間約13万円になります。
項目 | 金額 |
---|---|
軽自動車税 | 3,600円 |
自賠責保険 | 9,510円 |
任意保険 | 42,570円 |
ガソリン | 36,000円 |
メンテ代 | 38,360円 |
合計金額 | 130,040円 |
250ccなので車検はありません。これ、結構大きいですよ!!
金額は当然バイクの種類や使い方によって変動します。各項目に対しあなたの維持費を計算してみましょう。
それでは、早速一つずつ詳細をチェックしてきましょう。
軽自動車税 3,600円
毎年4月1日時点のバイクの所有者に課される税金
250cc以下は3,600円。軽自動車の半分です。ちなみに251cc以上でも一律6,000円。自動車に比べると安いですね〜。
自賠責保険 9,510円
法律で加入が義務付けられている保険
事故時の被害者の救済を目的としています。契約する年数によって保険料が変わります。長期契約するほど割安になります。
契約年数 | 保険料(円) | 1年換算(円) |
---|---|---|
1 | 9,510 | 9,510 |
2 | 14,290 | 7,150 |
3 | 18,970 | 6,320 |
4 | 23,560 | 5,890 |
5 | 28,060 | 5,610 |
一番高い1年契約で9,510円。1年と5年では金額が倍近く変わります。バイクを愛してやまない管理人は当然5年契約です(^ ^)b
任意保険 42,570円
自賠責保険でカバーできない部分を保証するための保険
文字通り「任意」の保険ですが必ず入りましょう!!
先述したように自賠責保険はあくまで「事故時の被害者(人間)の救済」が目的です。金額には上限があるうえ、以下のような項目は保証外です。
- 自賠責保険の保障を超える金額
- 相手の人間以外=車、物への保証
- 自分のケガ、車への保証
事故時には容易に想像できる内容ばかりですね。代表的な内容を記載しましたが、任意保険にはその他にも沢山の保証内容があります。
対人対物に対する保障は「無制限」が基本。保険料については内容により金額が大きく変わります。
管理人は東京海上日動を利用して年間の保険料は21,000円程ですが、試しにアクサダイレクトにて以下条件で見積ってみました。

見積結果は年間42,570円。年齢が26歳以上だったり、ゴールド免許だったり、無事故で等級が上がってくると保険料はどんどん安くなるので、あなたの条件で精度よく算出してみて下さい。必要事項を記入するだけなので簡単ですよ。
ガソリン代 36,000円
走る以上は必要です。いずれ電動バイクが当たり前の時代が来るのでしょうか!?
算出に必要な項目
- 年間走行距離
- バイクの平均燃費
- ガソリン価格
1日30km週5日で年間7,200km、平均燃費30km/L、ガソリン単価150円/Lなら…
7,200km÷30km/L×150円=36,000円
ここもバイクの種類や乗り方によって大きく変わる項目です。ちなみに管理人の場合は…
1日26km週5日で年間6,240km、平均燃費は27km/L、ガソリン単価140円/Lなので年間のガソリン代は32,356円です。
欲しいバイクの平均燃費は、ネットで「バイク名 平均燃費」などで簡単に情報収集できます。また、走行距離については自分の想定している使い方を考慮して計算してみて下さい。
メンテナンス代 38,360円
バイクの整備にかかる費用
消耗品については定期的にメンテしないとバイクの寿命を縮めたり、事故につながる可能性が有ります。ただ、この項目も走行条件や、年数、車種、作業工賃などによって大きく異なるので一概にいくらとは言えません。
ここでは、管理人が6年間で実際に交換した項目と金額をリストアップしました。
- エンジンオイル
→年2回交換5,000kmごとに交換
2,000円×年2回=4,000円/年 - タイヤ
→15,000kmで前後交換
42,000円÷2.5年=16,800円/年 - ブレーキパット
→30,000kmで前後交換
12,000円÷3年=4,000円/年 - チェーン&スプロケット
→25,000kmで前後交換
28,000円÷2.5年=11,200円/年 - スパークプラグ
→25,000kmで交換
900円÷2.5年=360/年 - チェーンメンテナンス
→5,000kmごと
1000円×年2回=2,000円/年
全てを合計すると38,360円/年となります。月3,200円ですね。スマホよりよっぽど安い(笑)
改めて冒頭で表示した今までの6項目を再整理すると・・・
項目 | 金額 |
---|---|
軽自動車税 | 3,600円 |
自賠責保険 | 9,510円 |
任意保険 | 42,570円 |
ガソリン | 36,000円 |
メンテ代 | 38,360円 |
合計金額 | 130,040円 |
年間130,040円。月換算で11,000円以下。管理人の場合は年間100,926円です。
場合によっては駐車場代が追加になるかもしれませんが、維持費で見るとそんなに現実離れした数値では無いですね。
立ちゴケなんてしようものならその瞬間修理費が発生!!そうならないためにも事前に予防策も勉強しときましょう。
まとめ
・金額は今回の事例で年間130,040円。11,000円/月以下
・金額は自分の購入したいバイクや条件によるため自分なりに見積もってみるのが大事
お金の話ばかりだとどうしても気分が落ち込みがちになりますが、バイクが生活の一部になる事で得られる体験は落ち込むどころか、きっと新しいドキドキワクワクと充実感を与えてくれますよ( ^ω^ )v
管理人も実は社会人になるまでバイクには全く興味がありませんでした。先輩の勧めで免許を取得し、好みのバイクを購入しそこから毎日の通勤、テントを積んでの一人旅、グループツーリング、北海道ツーリング等々、とても多くの思い出が出来ました。
バイクは確実に自分の人生を豊かにしてくれた相棒です。あなたにとってもバイクがそんなかけがえの無い存在になってくれれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。